ご案内とお約束ごと

 初めての方へ
 登山が初めての方、経験の浅い方も、私たちは特に歓迎しています。
ただし、当会は登山教室やガイドサービスを提供する団体ではなく
会員同士が協力し合いながら、共に学び、共に成長していくことを大切にしています。
 私たちの活動の主旨や姿勢は「山岳会の紹介」に記載しています。
その考えにご賛同いただける方との出会いを、心よりお待ちしております。

 新規会員募集について
 当会では、心身ともに健康で、信義と誠実さを大切にされる成人の方を対象に、新しい仲間を募集しています。
年齢については一律の制限は設けておりませんが、これまでの登山歴や経験を踏まえて、個別にご相談させていただく場合がございます。

 登山にはさまざまなスタイルがありますが、当会では、年間を通じて行われる講習会山行や、春・夏・冬の合宿山行など、計画的な活動を大切にしています。
こうした行事に積極的にご参加いただくことで、会員同士の理解が深まり、共通の意識や信頼関係が自然と育まれていきます。これまでの先輩方も、同じように歩んできた道です。
 これらの方針にご理解・ご賛同いただける方との出会いを、私たちは心よりお待ちしております。

 会員制度と活動方針について
 ご入会後は、まず「準会員」として活動をスタートしていただきます。
準会員の期間(おおむね1年間)は、講習会山行への参加や集会への出席などを通して、会の方針や仲間との共通認識を深めていく大切な期間です。
そのうえで、一定の基準を満たし、会として認められた方が「正会員」となります。正会員になりますと、自らが計画した山行を「例会山行」として提案・実施することが可能となります。

 例会山行とは、事前に登山計画書を提出し、会の審議を経て承認された山行のことで、会の公式行事として位置づけられます。
他の正会員も原則参加可能であり、安全管理の観点から、会員外の方との例会山行は原則として認められておりません。すべては、安全な登山活動を継続していくための仕組みです。ご理解とご納得をお願いいたします。
 また、年齢や登山経験の豊富さにかかわらず、山行におけるパーティーでは、その都度選ばれたリーダーの判断と指示にご協力いただくことが大切です。これも安全な登山のための基本的なルールとなっています。

 なお、個人情報の取り扱いについては、入会時に改めて規定をお伝えし、ご確認とご同意をいただいております。

 入会時に必要なものとして、入会金・会費・入会申込書
 入会金として、金3000円
 会費は月額 金500円です。

 毎月会報が発送されてきます。
 正会員時には襟章とザックマークをお渡しします。
(2025・04現在)

 集会場所
 日時:原則、毎月第2水曜日を基本としています。 19時~21時
 場所:かながわ県民活動サポートセンター(地図はアクセスを参照)

 指導について
 登山届提出は厳守、提出先は当会の山行審議委員会、同じく会山行連絡所、地元県警本部地域課宛(交番、登山ポストなど)。下山連絡と例会山行報告共に厳守。
 会の安全登山実技講習、机上学習会。その他、加盟団体主催の講習会、救急講習等の参加。